児童生徒の様子

小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!

高等部 「おめでとう」と 「ありがとう」

 令和2年3月2日(月)、高等部3年36名の生徒が卒業を迎えました。

今年はコロナウイルスの影響を受け、在校生の参加が叶いませんでしたが、2月下旬に行われた全体での卒業式練習後、卒業生と在校生の交流の場が持たれ、各々が作ったプレゼントを交換しました。在校生から祝福や感謝の言葉をたくさんもらい、卒業生からも応援や感謝の言葉を返しました。
 

 
   それぞれの道に向かって歩き始めた卒業生たちが築いてきたものを、在校生たちが引き継ぎます。頑張れ卒業生! 

中学部 卒業生を送る会をしました


 

 2月26日(水)に中学部では卒業生を送る会を行いました。

今までたくさんお世話になった3年生に「ありがとう」の気持ちを伝えるために1年生、2年生が主体となって会を催し、日頃の感謝の気持ちを伝えました。

 
 

指揮者とダンスの手本に合わせて「パプリカ」と「ともだちになるために」をみんなで楽しく踊ることができました。

 

司会進行、お礼のあいさつ、プレゼントの受け渡し、プログラムのめくりなど責任を持って自分の役割をこなし、無事卒業生に感謝の気持ちを伝えることできました。

 

高等部3年生を送る会

 212日(水)に「3年生を送る会」を行いました。

下級生は3年生に感謝の気持ちとエールを込めてそれぞれ発表を行いました。1年生は「エビカニクス」「タッタ」、2年生は「友よ~この先もずっと~」「365日の紙飛行機」の歌とダンスです。発表後は、それぞれ3年生に向けて応援メッセージを送りました。

3年生は一人一人、卒業後の目標を発表し、「友~旅立ちの時~」を全員で歌いました。最後は全体で「パプリカ」のダンスをして、盛り上がりました。素晴らしい会になりました。

小学部 校外学習


1・2年生、3年生、4年生、5・6年生が、それぞれ校外学習に行きました。1・2年生は高崎の「あそびパーク」、3年生は前橋の「キッズスペース」で思い切り遊びました。4年生は「甘楽ふるさと館」でおっきりこみを、5・6年生は「地球屋バターファクトリー」でいちご生キャラメルを作りました。児童の生き生きした表情や、真剣に取り組む姿が見られました。


(1・2年生 あそびパーク)


(3年生 キッズスペース)

 
(4年生 甘楽ふるさと館 おっきりこみ作り)

 
(5・6年生 地球屋バターファクトリー キャラメル作り)

中学部 ポスター貼り・清掃活動(恵みの湯周辺)

1月30日(木)に、3学期の作業製品販売でお世話になる恵みの湯の周辺で、販売のポスター貼りと清掃活動を行いました。

ポスター貼りでは、近隣の商店などへ行き、ポスターを貼らせていただきました。温かい笑顔で出迎えていただき、ご近所にも配っていただけることになり、生徒たちは喜んでいました。

清掃活動では、恵みの湯の近くにある磯部詩碑公園の敷地内のゴミ拾いや落ち葉集め等を行いました。生徒たちは、広場や遊具の周り、植え込みの中、ベンチの下等に落ちている小さなゴミを見つけて拾ったり、落ち葉を集めて袋に入れたりしました。小さなゴミや落ち葉も、みんなで集めた物を合わせると大きなゴミ袋いっぱいになり、清掃活動の成果をみんなで感じることができました。