児童生徒の様子

小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!

中学部 焼き芋集会

   10月16日に焼き芋集会を行いました。苗を植え、草むしりをして大事に育ててきたサツマイモを10月上旬に収穫しました。例年より少し多く収穫でき、生徒達は食べられる日を心待ちにしていました。

 

焼き芋集会は、自然林で生徒による司会・進行で行われました。まず、サツマイモ探しゲームを行いました。枯れ葉の山の中からサツマイモを探すゲームに、生徒達は皆楽しそうに取り組んでいました。

 

 

見つけたサツマイモを火の中に入れた後は、体育館に移動してレクリエーションを行いました。焼き芋グーチーパーでは、じゃんけんカードを使って全員が参加することができました。学年対抗玉入れでは、チームで協力して大いに盛り上がりました。

 


 再び広場に戻ってできあがった焼き芋を食べました。焼き芋はほくほくとした食感に仕上がり、みんなおいしそうに頬張っていました。味が気に入った生徒はおかわりもして大満足の焼き芋集会になりました。

小学部6年生 修学旅行に行ってきました

 10月17日(木)、18日(金)に修学旅行へ行ってきました。1日目はキッザニアへ行きました。キッザニアでは消防士、ピザ屋、宅配センター、アイスクリーム屋など様々な職業を体験しました。子どもたちは主体的に職業体験をすることができました。やる気いっぱいで活動した後は、ゆっくりと宿泊施設で休みました。二日目は鉄道博物館へ行き、いろいろな車両を見学しました。出発のときは緊張した表情も見られましたが、無事に修学旅行を終えて、一回り成長を感じられました。

キッザニアでの様子
 
鉄道博物館での食事の様子

高等部 校内実習が始まります

 

 10月21日(月)から2週間、2学期の校内実習が始まります。1学期と同様に、ネジ班、くじ折り班、メモ帳班、軽作業班の4つのグループに分かれて、1日作業を行います。将来の職業生活や社会自立を目指して、報告や連絡、ときには相談をするなどの行動を、生徒がより主体的にできるようにしていきます。

~ 報告・連絡・相談 ~


2週間後、今までの作業学習や現場実習で培った力を伸ばし、さらに成長した高等部生の姿が見られることを期待しています。

中学部1年生 宿泊学習


 10月2日、3日に中学部1年生の宿泊学習がありました。

 修学旅行に向けての事前学習として、高崎駅から切符を買って前橋駅まで移動し、けやきウォーク、児童文化センター、赤城青少年交流の家に行きました。

電車やバスを使っての移動では自分でお金を数えて出したり、券売機のボタンを押したりして切符を買うことができました!けやきウォークでは野外炊事で使う材料を買ったり、お昼ご飯を食べたりしました。


   

 

 

赤城青少年交流の家ではキャンプファイヤーや野外炊事などを楽しみました。野外炊事では、包丁を使ったり、火を扱ったりして調理を行いましたが、集中して活動に取り組むことができ、とてもおいしいカレーを作ることができました!力を合わせて作ったカレーの味は格別ですね!