児童生徒の様子

小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!

小学部 校外学習に行きました


10月16日(金)に小学部5年生が、10月15日(木)、16日(金)に小学部6年生が校外学習へ出かけました。

 5年生は、スクールバスに乗って渋川スカイランドパークに行きました。お天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。
 

 6年生は、「スペシャルトリップ」と題し、2日間続けて校外学習に行きました。1日目は、榛名湖で遊覧船やロープウェーに乗りました。2日目は、群馬県庁に行きました。そのあとはフレッセイで昼食やおやつを買ってきて学校で食べました。小学校生活の良い思い出となりました。
 


中学部 宿泊学習

   9月30日~10月1日 中学部「宿泊学習」を行いました。
「赤城青少年交流の家」にて、中学部の1学年、2学年の生徒が合同で、宿泊学習を行いました。準備の段階から当日まで、感染症対策を徹底しながらの実施となりました。

 1日目のウォークラリーは、3つのグループに分かれて、山林の中の8つのチェックポイントを探しながら歩きました。
夜はキャンプファイヤーで、たき火を囲み、歌やダンスを楽しみました。

 2日目は野外炊飯で、カレーライスを作って食べました。みんなで役割を分担し協力し合って、準備、調理、火起こし、片付けを行いました。学校での事前学習の成果を発揮し、楽しく活動することができました。

天候にも恵まれて、とても充実した時間を過ごし、素敵な思い出ができました。

 

林の中でウォークラリー チェックポイントを探して歩きました


 
キャンプファイヤー 歌やダンスを楽しみました

         
    野外炊飯  かまどで薪を焚き、カレーライスを作りました

高等部 体育

朝晩、ずいぶんと涼しくなり、体を動かすのにもちょうど良い季節となりました。

高等部の体育では、「ティーバッティング」「バトミントン」「サーキット・ウォークラリー」の3班に分かれて活動しています。 

校庭、体育館で楽しみながら運動していて、笑顔もたくさん見られるようになりました。


                     ティーバッティング

 
                             サーキット  
                             
バトミントン

小学部 10月になりました

10月になり、すっかり空気も秋めいてきました。小学部では、秋をイメージした作品を作ったり、コスモスが見頃の鼻高展望花の丘へ散歩に行ったり、友達や先生とフルーツバスケットで遊んだりしました。日々の学習の中でも、秋を感じています。

図工「あきをつくろう」       展望花の丘
 
フルーツバスケット

高等部 教育実習生が来ています。

 

高等部に男女1名ずつ2名の教育実習生が来て3週間の実習を行っています。1学年と2学年のクラスに入り、生徒たちと、体育や美術、音楽、作業学習などに取り組んでいます。初めて体験する授業も体当たりでがんばっています。生徒たちも年の近いお姉さんお兄さんに親しみを持って過ごしているようです。