児童生徒の様子

小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!

中学部 1日登校が始まりました

615日から分散登校が第2段階目に移行になり、隔日ながらも通常の学校生活が戻ってきています。作業学習では、目の前にある仕事や活動に対し、頑張って取り組んでいる姿が見られました。音楽の授業では、大きな声で校歌を歌っていました。現状況によりマスクを付けたままでの斉唱ではありましたが、教室に元気な声が響き渡っていました。生徒たちは、毎日一生懸命、授業に取り組んでいます。

作業学習の様子        音楽の様子
  

体育の様子


 また、給食が再開しました。給食の準備をしていると、「おなかすいた~」という声や、待ち遠しそうに、配膳されていく給食を見つめている姿がありました。おかわりする生徒の姿も見られ、久々の給食をおいしそうに食べていました。


給食の様子
   

 29日からは、毎日登校になります。元気な姿で会えることを楽しみにしています。

分散登校が始まりました

 コロナウイルスの感染症対策に伴う臨時休業が終わり、6月1日から段階的に学校が再開しました。児童生徒は約3ヶ月ぶりの登校となり、緊張する様子も見られましたが、それぞれが元気に登校しています。

 本校では感染症対策として、登校時の検温、マスクの着用、手洗いの励行、子ども同士の距離の確保、職員による消毒作業等を行っています。

 子どもたちも「新しい生活様式」を意識しながらそれぞれの活動に取り組んでいます。

小学部
 

中学部
 

高等部
 

小学部 卒業式


 

 寒さも和らぎ、暖かい日が多くなってきました。3月18日(水)、気持ちの良い晴れの日に小学部第46回卒業式を行いました。コロナウイルスの影響で卒業式の練習を継続的に行うことができませんでしたが、卒業生4名は立派に卒業証書を受け取ることができました。また、在校生の出席は叶いませんでしたが、合唱『さようなら』は卒業生と職員の声がひとつになり体育館全体に響きました。小学部での思い出を胸に、中学部でも大きく成長していくことを応援しています。



中学部 卒業式

3月11日(水)に、中学部の卒業式が行われました。臨時休業の影響が心配されましたが、卒業生はとても落ち着いていて、式も和やかな雰囲気の中で行われました。

校歌斉唱では、慣れ親しんだ校歌を元気よく歌いました。

 
 卒業証書授与では、全員が堂々と証書を受け取る姿から、卒業してそれぞれの進路を進んでいくことへの喜びや期待感が感じられました。


 別れのことばでは、代表の生徒が中学部での思い出やお世話になった方々への感謝の気持ち、高等部生活への抱負等を、気持ちを込めて読み上げました。



 『大空がむかえる朝』をみんなで歌い、一緒に過ごしてきた教師や保護者の皆様からの温かい拍手の中で見送られ、生徒たちはとても嬉しそうでした。それぞれの今後の活躍を期待しています。

高等部 「おめでとう」と 「ありがとう」

 令和2年3月2日(月)、高等部3年36名の生徒が卒業を迎えました。

今年はコロナウイルスの影響を受け、在校生の参加が叶いませんでしたが、2月下旬に行われた全体での卒業式練習後、卒業生と在校生の交流の場が持たれ、各々が作ったプレゼントを交換しました。在校生から祝福や感謝の言葉をたくさんもらい、卒業生からも応援や感謝の言葉を返しました。
 

 
   それぞれの道に向かって歩き始めた卒業生たちが築いてきたものを、在校生たちが引き継ぎます。頑張れ卒業生!