小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!
小学部 サマーパーティー
11日、12日に、5・6年生がサマーパーティーを行いました。6月から、看板や飾りを作ったり、下級生に招待状を渡したりして、一生懸命準備に取り組んできました。サマーパーティー当日は、会場で「アロハ!」と挨拶したり、音楽に合わせてダンスをしたりして、サマーパーティーを盛り上げていました。1~4年生は、フィッシングやシューティング、シャーベットアイスのコーナーを回り、楽しむことができました。
高等部 校内実習をがんばりました!
6/14(金)~28(金)、高等部では校内実習を行いました。
校外の現場実習に行っている生徒を除いた高等部の通学生全員が、ネジ班、くじ折り班、軽作業班、メモ帳班4つの班に分かれて実習を行いました。
蒸し暑い時期に2週間連続で午前・午後と長い時間の実習でしたが、生徒たちはそれぞれ自分の立てた目標に向かってがんばっていました。1年生は初めての経験でしたが、よく集中して取り組んでいました。
中学部 保健体育・水泳の授業
6月19日(水)の体育の時間に、今年度初めての水泳の授業を行いました。6月に入ってから、雨天の日や気温の上がらない日が多く、これまで3回中止になっていたので、生徒たちはこの日をとても楽しみにしていました。
生徒たちが初めてのプールを前にわくわくしていることは、準備体操での元気のいいかけ声から伝わってきました。プールサイドに腰掛けて、少しずつ体に水をかけて慣らし、いよいよ入水。「冷たーい」という声も聞かれましたが、みんな満面の笑顔で水をかけたりもぐったりしていました。
水慣れをした後は、教師の笛の合図に合わせて歩いたり、けのびをしたりしてプールの中を往復しました。自由時間には、浮き輪で浮いたりボールを投げたり、友達と水をかけ合ったりして、初めてのプールを満喫した様子でした。
小学部1・2年生 6年生 校外学習
6月6日に6年生の校外学習がありました。
修学旅行の事前学習として、高崎駅に集合し、前橋大島駅まで電車に乗り、ラウンドワンまでは歩いていきました。
ラウンドワンでは、楽しみにしていたボールプールやシューティングゲーム、ダーツ、アーチェリーなどで楽しく遊ぶことができました。お昼ご飯は、夢庵で食べました。ネギトロ丼など、食べたいものを注文することができ、とても嬉しそうでした。
1・2年生は、6月7日に校外学習でリリカのキッズスペースへ行きました。
雨天で行き先がるなぱあくから変更になりました。天気にも負けず、子どもたちはとても元気いっぱいでした。1年生は、はじめての校外学習でしたが、それぞれお気に入りの場所を見つけて、楽しく遊ぶ姿が見られました。お昼は学校に戻り、みんなでお弁当を食べました。とても美味しそうにお弁当を食べていました。
高等部3年 修学旅行に行ってきました
5月29日(水)~31日(金)の二泊三日で学校生活最後となる修学旅行に行ってきました。
天気に恵まれ、1日目は比較的涼しい中で琉球村のエイサーを見学したり、沖縄の文化を体験したりすることができました。
2日目はジェルキャンドル作りや快晴の中でイルカとの触れ合いを楽しみました。
美ら海水族館では、ジンベエザメやマンタが泳ぐ世界最大級の水槽を見たり、海洋博公園を歩いたりして、沖縄を満喫してきました。
楽しかった思い出を胸に、次は校内・現場実習に向けて、みんなで頑張ります!
中学部 校内実習
中学部では6月3日~6月7日の間、校内実習を行っています。
「環境班」「アイロンビーズ班」「手工芸班」の3つの班に分かれ、作業を行っています。作業学習は生徒にとって高等部や将来の就労に向けた大切な学習です。
環境班では主に空き缶つぶしや、畑の整備(草むしりや種まき)などを行っています。立って行う作業が多いため、体力や集中力を必要とします。
アイロンビース班では、アイロンビーズを色分けして製品作りを行っています。手先を使う細かな作業ですが、商品の販売に向けて、一生懸命に取り組んでいます。
手工芸班ではクルミボタンに刺繍をつけアクセサリーにしたり、雑巾に刺繍したりしています。繊細な作業ですが、生徒達は集中して取り組み、とても器用に行っています。
小学部 3年生校外学習、4・5年生事前学習
5月24日に、3年生が校外学習で渋川スカイランドパークへ行きました。友達と一緒に遊具に乗ったり、みんなでお弁当を食べたりして、楽しく過ごすことができました。
4・5年生は5月31日に、校外学習で鉄道文化むらに行く予定です。事前学習では、しおりを作ったり、ウォークラリーの練習をしたりして、当日の活動について学習しました。4年生も5年生も、校外学習を楽しみにしている様子が見られました。
高等部授業参観
5月23日(木)に、高等部の授業参観がありました。
1年生は、親子でスマイルボウリング大会
2年生は、畑で苗植え
3年生は、修学旅行に向けて、飛行機の搭乗手続きの学習をしました。
1学年は、3つのグループに分かれ、合計得点を競い合いました。グループごとのMVPに選ばれた選手は
たくさんの拍手をあびていました。親子でスペアを取ったペアもあり、盛り上がったボウリング大会でした。
2年生は、サツマイモの苗植えをしました。秋の収穫に向けて、一苗ずつ、丁寧に植えました。暑さに
負けないように、水やりと追肥を交代で行っていきたいと思います。
3年生は、沖縄の修学旅行に向けて、飛行機の搭乗手続きの手荷物検査の受け方の学習をしました。パーサーやCAに扮した教員の指示に従い、手荷物に入れて良い物と、良くない物の学習をしました。本番さながら、持ち込み不可の荷物を持ち込んだ場合はブザーが鳴る装置もあり、緊張と笑いに満ちた時間を過ごしました。
中学部新入生歓迎会
4月26日(金)に、新入生歓迎会が行われました。新入生の自己紹介では、事前に練習した成果を発揮して、一人一人が名前や好きなものを発表することができました。3年生の歓迎の言葉からは、一緒に学校生活をがんばっていきましょうという温かい気持ちが伝わってきました。
音楽の授業で歌っている歌を一緒に歌ったり、ダンスを踊ったりして、生徒たちはとても楽しそうでした。特に『ジンギスカン』や『USA』のダンスは大盛り上がりで、声を出したり自由に体を動かしたりして、みんな満面の笑顔で踊っていました。
先輩たちから、作業学習でつくったハンガーやアイロンビーズが新入生に渡されました。新入生はとても気に入った様子で、ハンガーを自分のロッカーで使用したり、時折アイロンビーズを手にとって眺めたりしています。
入学して間もないので、新入生の中には中学部での生活に不安を感じている生徒もいましたが、先輩たちの心のこもった温かい歓迎会のおかげで、緊張がほぐれた様子でした。
小学部 新転入生を迎える会
5月10日(金)に、小学部の新転入生を迎える会がありました。今年は4名の新しい仲間を迎えました。
「みやまのこども」を大きな声で歌ったり、みんなで一緒に大きな輪になって「夢をかなえてドラえもん」や「世界に一つだけの花」を踊ったり、温かい雰囲気が溢れるとても素敵な会になりました。
この日のために、子どもたちはブンブンごまやお花の形をした風車、メッセージカードなど、新転入生へのプレゼント作りをしてきました。新転入生たちは素敵なプレゼントを受け取って、とても嬉しそうでした。
今年度も小学部みんなで楽しく活動していきたいと思います。
高等部生徒募集説明会についてを更新しました(R7.9.8)
児童生徒の様子を更新しました(R7.9.2)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.8.4)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。