小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!
小学部「みやま祭を頑張りました!」
11月25日、26日の二日間にわたり、みやま祭を行いました。 保護者の皆様には、準備や体調管理などにご協力いただきありがとうございました。どの学年も素敵な発表をすることができました。
1・2年生は「おおきなかぶ」を発表しました。かぶのイラストをステンシルで付けたベストを着て、綱を引っ張り、「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声に合わせてかぶを抜くことができました。最後は「3分クッキング」のテーマ曲に合わせて、タンバリンや鈴などの楽器や調理器具を使い賑やかに演奏し、楽しいみやま祭になりました。
3・4・5年生の発表は「みやま音楽隊」でした。手遊びや楽器の演奏やダンスなど、各々の得意なものを披露しました。左の写真は「ぶんぶんぶん」の演奏です。タンバリンやトライアングルを使って、曲に合わせてリズムよく演奏しました。右の写真は「たけのこ体操」です。子どもたちのお気に入りの「たけのこ体操」を踊りました。後半には、全員集まって、ダンスを披露しました。お客さんを前にして、緊張する子や気合いが入る子など、それぞれでしたが、最後まで一生懸命発表することができました。
6年生は「SDGs」をテーマに、ポスター発表とダンスと合奏を発表しました。
ポスター発表では、「SDGs」の17の目標の中から好きな目標を1つ選んで絵を描きました。ダンスは「ツバメ」の曲で踊りました。合奏は「あおきいろ」の曲を演奏しました。演奏の途中には手話が入り、楽器の演奏から手話への切り替えをすることにチャレンジしましたが、さすが6年生。練習を積み重ねて、素晴らしい発表となりました。
小学部「校外学習に行きました」
10月から11月にかけて、それぞれの学習グループで校外学習に行きました。どの学年も無事に、楽しく行ってくることができました。
小学部1・2年生は10月27日に「るなぱあく」に行きました。2班に分かれて、事前に決めた乗り物に乗りました。子どもたちは「順番を守る」「先生や友達と一緒に行動する」などの約束を守って過ごすことができました。お昼はご家庭で用意していただいたお弁当を食べて、楽しい一日になりました。
11月1日(火)2日(水)の2日間、小学部3・4年生は校外学習、5年生は宿泊学習に行きました。1日目は、こんにゃくパークに行きました。こんにゃくの製造過程を見学したり、オリジナルのフルーツゼリーを作ったりしました。その後、5年生は青少年会館で宿泊をしました。初めての宿泊学習でしたが、みんな館内で落ち着いて過ごすことができました。ファミリーレストランでの夕飯も楽しみました。2日目は前橋リリカ内のタイトーFステーションへ行きました。子どもたちは各々自由に動き回りながら、トランポリンや立体迷路、ブランコ、滑り台など、自分の好きな遊具で遊んでいました。
10月13日(木)14日(金)の2日間、小学部6年生は修学旅行へ出かけてきました。1日目は軽井沢おもちゃ王国へ行きました。3班に分かれ、事前に決めた乗り物に乗ったり、おもちゃの部屋で遊んだりして、楽しむことができました。安中の温泉旅館「湯沢館」に1泊し、2日目は磯部せんべいの工場「大手製菓」へ工場見学に行きました。焼きたての磯部せんべいの試食をしたり、家族にお土産を買ったりすることができました。
中学部 特体連と校内実習がありました。
10月21日に浜川体育館にて、富岡、藤岡、市立高崎の各特別支援学校と合同で特体連(特別支援学校体育連盟西毛地区体育大会)がありました。コロナ感染症の流行を乗り越えて、3年ぶりの開催となりました。
開会式では、本校の生徒が選手宣誓をしました。手をしっかりとまっすぐ高く挙げて、上手に選手宣誓をすることができました。
最初に全員でラジオ体操をした後、音楽に合わせてリトミック運動をしました。
その後、各校対抗でボール運び、玉入れ、徒競走を行いました。1位になった時は、万歳を3回して喜びを分かち合いました。
競技が終わった後は、全員で心を一つにして「世界に一つだけの花」を踊りました。
学部の生徒全員が初めての特体連となりましたが、生徒たちは皆、楽しく気持ちよく運動できたようです。
また24~27日は、2学期の校内実習と授業参観がありました。
11月のみやま祭での販売に向けてたくさんの製品を作り、保護者に頑張っている姿を見せることができました。
高等部 総文祭で優秀学校賞をいただきました
第27回群馬県高等学校総合文化祭 美術・工芸専門部大会が、10月29日(土)~11月2日(火)に、高崎シティギャラリーで行われました。高等部全員で取り組んだ「時間(とき)のプリズム」というヒンメリの作品が優秀学校賞をいただきました。3年生は昨年から、ストローとおしに取り組み、正八面体をつなぎあわせ大きな作品にすることができました。休み時間やあいている時間を制作にあて完成することができました。高等部全員でひとつの作品を仕上げることができて、よい記念になりました。
高等部 群馬交響楽団の方に演奏会をしていただきました
9月28日(水)に、高等部2学年の保護者の知り合いの群馬交響楽団の方が4名来校し、素敵な音楽を聞かせてくださいました。生徒達になじみのある曲や楽しいアニメのテーマ曲などを演奏してくださいました。コロナ禍で、学校行事等も削減やリモートの実施が多かったので、久々に、直接演奏を聞くことができて生徒達は大喜びでした。生の音は格別な響きで、みんな熱心に演奏に聴き入っていました。
児童生徒の様子を更新しました(R7.7.4)
児童生徒の様子を更新しました(R7.7.3)
児童生徒の様子を更新しました(R7.6.27)
児童生徒の様子を更新しました(R7.6.25)
寄宿舎最新ニュースに「1学期買い物学習」を掲載しました(R7.6.24)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
寄宿舎最新ニュースに「新入舎生歓迎会」を掲載しました。(R7.5.19)
お知らせにR7通学バス経路及び所要時間を掲載しました。(R7.4.23)
参観・相談に「令和7年度 広報誌 センター的機能」「令和7年度 学校参観のご案内 」「申込みFAX用紙 」を掲載しました。(R7.4.23)
お知らせに令和8年度教育実習の受付についてを更新しました。(R7.4.9)
同窓会に「令和6年度同窓会総会議案書」「みやま同窓会側」を掲載しました。(R7.3.27)
寄宿舎最新ニュースに「お別れ会」を更新しました(R7.3.24)
寄宿舎のページを刷新しました。(R7.2.26)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。