児童生徒の様子
小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!
中学部 運動会の準備スタートです!
長い夏休みが終わり、元気な生徒の姿が戻ってきました。今週から、本格的に運動会に向けて様々な学習に取り組んでいます。絵の具をTシャツに塗ったり、はちまきを染めたりするなど、本番に向けてみんな気合いが入っています。体育の時間には、よさこいソーランやハードルリレーに取り組んでいます。
小学部 すいかまつり
生活単元学習で「すいかまつり」を行いました。4、5、6年生が会場の飾りやお神輿を作ったり、出店を出したりし、1、2、3年生を招待しました。4、5、6年生は、笛の合図に合わせて「わっしょい!」とお神輿をかついだり、「いらっしゃいませ」と大きな声でお客さんを呼んだりして、すいかまつりを盛り上げました。1、2、3年生は、輪投げやかき氷などの出店を回ってお祭りを楽しんでいました。盆踊りでは、みんなで輪になって楽しく踊ることができました。
第一回校内実習が行われました。
第一回校内実習が行われました。メモ帳班、軽作業班、くじおり班、農耕班、ネジ班の各作業班に分かれて校内実習を行いました。梅雨時期のじめじめした気候に負けずに、一人一人が目標を持って精一杯取り組みました。
中学部 1年生校外学習 群馬サファリパーク
6月22日(金)に、中学部1年生で群馬サファリパークへ行ってきました。園内をバスに乗って見学し、様々な動物を見ることができました。窓ガラス一枚先には、トラやライオン、ゾウなどが目の前にいて迫力満点でした。また、ウォーキングサファリゾーンではバスから降り、ヤギやラマなどの動物に餌をあげる体験をしました。
昼食の時間には、レストランでみんなで楽しく食事し、良い思い出になりました。
小学部4、5、6年生 交通安全教室
6月18日(月)に、和田橋交通公園で交通安全教室を行いました。「信号が青になってから」「右、左、右を見る」「手を挙げて渡る」など、道路を歩くときの約束を確認しました。実際に歩く場面では、信号の色に注目したり、車が来ないか左右を確認したりして歩くことができました。
更新履歴
児童生徒の様子を更新しました(R7.10.16)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.10.14)
児童生徒の様子を更新しました(R7.10.8)
児童生徒の様子を更新しました(R7.10.3)
児童生徒の様子を更新しました(R7.9.30)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.9.25)
児童生徒の様子を更新しました(R7.9.19)
高等部生徒募集説明会についてを更新しました(R7.9.8)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.8.4)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
リンク
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。
検索
年間行事予定
保健室より
☆新型コロナウイルス感染症☆
☆インフルエンザ☆
その他の感染症
高等部生徒のきまり
同窓会より
生徒指導部より