小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!
小学部 6年生を送る会を行いました
3月5日(火)に、6年生を送る会を行いました。第2体育館に小学部全員が集まり、6年生の卒業をお祝いしました。
1・2年生は「ドレミのうた」の演奏と、「おにのパンツ」のダンスを発表しました。「ドレミのうた」では、担当の音のベルハーモニーを曲に合わせて鳴らし、「おにのパンツ」では実際に鬼のパンツを履いて、楽しく踊ることができました。
3年生は「しあわせなら手をたたこう」、「Head, Shoulders, Knees and Toes」、「やっぱノリノリー!」のダンスを発表しました。他の学年の児童も曲に合わせて手を叩いたり、一緒に踊ったりして、楽しい発表になりました。
4・5年生は「ラララ体操」、「フルーツポンチ」のダンスを発表しました。今年度一緒に学習を行っていた6年生や在校生も一緒に踊り、笑顔があふれた発表になりました。
6年生は「喜びの歌」、「カノン」のハンドベル・ベルハーモニーの演奏を発表しました。ベルの綺麗な音色が響き、最高学年として素敵な発表をしてくれました。
最後は卒業生と在校生でプレゼント交換をしたり、在校生がアーチを作って卒業生を見送ったりしました。楽しい会になりました。
中学部 3学期校内実習を行いました
2月5日から9日までの5日間、校内実習を行いました。
子どもたちは自分で決めた目標に向かって、毎日作業学習に取り組んでいました。
手工芸班の様子
アイロンビーズ班の様子
農耕班の様子
リサイクル班の様子
今回の校内実習で作った製品は16日に安中市役所で販売しました。
高等部 3学期が始まりました
3学期が始まりました。新年の抱負を書き初めにして思い思いに筆を走らせました。今好きな気になっているものを書いたり干支に願いを書いたり、新年の飾りを作ったりしたクラスもあり、お正月気分を感じていました。新たな年にがんばることをそれぞれが目標に掲げ、3学期がスタートしました。
高等部 生徒会選挙がありました
12月14日に生徒会選挙がありました。次年度の学校を変えていこうと、立候補した7名が、高等部生を前に演説をして抱負を語りました。前に並んだ立候補者と推薦者は、みんなたのもしく、しっかりと自分の意見を発表していました。その後、投票が行われ、翌日に結果が発表されました。
小学部 みやま祭を頑張りました!
12月1日(金)、2日(土)の2日間にわたり、みやま祭を行いました。保護者の皆様には、準備や体調管理等にご協力いただきありがとうございました。
1・2年生は「もりのおふろ」を発表しました。動物になりきって「ゴシゴシ シュッシュ」のかけ声に合わせて、自分や友だちの体をこすって綺麗にすることができました。最後はみんなで大きなお風呂に入りました。合奏では「いい湯だな」の曲に合わせて鈴や木琴、大太鼓などの楽器をたくさん鳴らすことができ、楽しいステージ発表になりました。
3年生は「くだものたろうのおにたいじ」を発表しました。襟やポケット、イニシャルなどをつけた手作りの衣装を着て、全員で協力して鬼を退治することができました。合奏では、子どもたちが大好きな「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。タンバリンやツリーチャイム、太鼓などたくさんの楽器の音が響き、素敵な演奏になりました。
4・5・6年生は「ソーラン節」を発表しました。黒のはっぴを着て「どっこいしょ どっこいしょ」「ソーラン ソーラン」と声に出しながら、一生懸命踊ることができました。発表後は見に来てくださったご家族の方々や、3年生の児童と一緒に「ソーラン節」を踊りました。とても楽しそうに保護者の方々と踊る子どもたちの様子が見られました。
児童生徒の様子を更新しました(R7.7.4)
児童生徒の様子を更新しました(R7.7.3)
児童生徒の様子を更新しました(R7.6.27)
児童生徒の様子を更新しました(R7.6.25)
寄宿舎最新ニュースに「1学期買い物学習」を掲載しました(R7.6.24)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
寄宿舎最新ニュースに「新入舎生歓迎会」を掲載しました。(R7.5.19)
お知らせにR7通学バス経路及び所要時間を掲載しました。(R7.4.23)
参観・相談に「令和7年度 広報誌 センター的機能」「令和7年度 学校参観のご案内 」「申込みFAX用紙 」を掲載しました。(R7.4.23)
お知らせに令和8年度教育実習の受付についてを更新しました。(R7.4.9)
同窓会に「令和6年度同窓会総会議案書」「みやま同窓会側」を掲載しました。(R7.3.27)
寄宿舎最新ニュースに「お別れ会」を更新しました(R7.3.24)
寄宿舎のページを刷新しました。(R7.2.26)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。