小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!
小学部 校外学習に行ってきました
5月から6月にかけて、各学習グループで1学期の校外学習に行ってきました。どのグループも無事に行ってくることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
1・2年生は前橋リリカ内にある、タイトーFステーションに行きました。大きなトランポリンやカラフルな色のアスレチックで思い切り身体を動かして、楽しく遊ぶことができました。学校に帰ってきてから、お家の方が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました。
3年生は、渋川スカイランドパークに行きました。少し緊張している子も見られましたが、みんなでたくさんの乗り物に乗って、楽しく遊んでくることができました。お楽しみの昼食タイムでは、お家の方が作ってくれたお弁当を食べて、満足そうな表情を浮かべていました。
4・5・6年生は、パークレーン高崎に行ってきました。ボウリング場が初めての子が多く、少し緊張している様子も見られましたが、楽しくボウリングに取り組むことができました。昼食はガストで食べました。自分で選んだメニューを美味しそうに食べていました。
中学部 校内実習が行われました
今年度初めての校内実習が5月29日から6月2日の5日間行われました。
毎日、午前中の2時間が作業学習の時間になり、「あいさつをする」「報告をする」などの態度面や「時間いっぱい作業をする」「新しい製品作りに挑戦する」などの作業内容について等、生徒一人ひとりが目標を立てて取り組みました。
手工芸班
アイロンビーズ班
リサイクル班
農耕班
今回作った製品は、7月にある校内向けの販売学習で職員や小学部の児童に販売する予定です。今後の作業学習では、販売学習に向けてポスターの作成や接客の練習を行っていく予定です。
高等部 3年生が修学旅行に行ってきました
3年生は5月25・26日(木・金)修学旅行で那須どうぶつ王国・日光江戸村に修学旅行に行きました。高校入学後初の宿泊を伴う校外学習でした。朝は7時に学校に集合し、保護者や先生方の見送りをしていただき、バス2台で出発しました。
天候に恵まれて、那須どうぶつ王国では、グループに分かれ好きな動物を見学したり、えさやり体験をしたり、ショーを見たりして楽しい時間を過ごしました。日光江戸村では、江戸の町並みを歩き、江戸の扮装をした町人とふれあい、江戸時代にタイムスリップしたかのような体験を楽しみました。
小学部 なかよし集会が行われました
5月12日になかよし集会(新転入生を迎える会)が行われました。今年度は、1年生5人、2年生1人の計6名が小学部の仲間になりました。
手遊び歌やダンス、新転入生の自己紹介やプレゼントの贈呈などを行いました。みんなの笑顔が溢れ、とても楽しい会になりました。
新転入生は「おなまえよびます」の歌に合わせて返事をしたり、好きなものの紹介をしたりしました。
「いとまき」の手遊びや、「エビカニクス」のダンスをみんなで楽しく行いました。
3~6年生は、入退場の際に花道を作ったり、司会や校歌の指揮者をしたりと、それぞれの仕事を一生懸命頑張っている様子が見られました。
中学部 新入生歓迎会を行いました
4月21日に中学部の新入生歓迎会を行いました。今年度中学部は新入生10名を迎え、総勢28名となりました。新入生は自己紹介で名前と好きな物を紹介し、先輩に「よろしくお願いします」と伝えました。2、3年生は司会進行、パワーポイントの操作、ゲームの企画などの仕事を分担して新入生歓迎会の準備と当日の運営をしました。
新入生は自己紹介で名前と好きな物を紹介しました。
2、3年生が準備したビンゴをしたりみんなでパプリカを踊ったりしました。
生徒の笑顔があふれる楽しい会になりました。
児童生徒の様子を更新しました(R7.7.28)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.7.16)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
寄宿舎最新ニュースに「新入舎生歓迎会」を掲載しました。(R7.5.19)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。