児童生徒の様子

小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!

中学部 1、2年生が宿泊学習に行きました

 

10月21日~22日の2日間で、中学部1、2年生が国立赤城青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。

ウォークラリーでは、普段の歩行の時間よりも長い道のりを、地図を頼りに豊かな自然の中で冒険しました。

 

夕食と朝食は食堂でバイキングでした。

事前学習で練習した通り、手袋を着けてトングを使い、衛生に気をつけた食事ができました。

 

キャンプファイヤーでは、火を囲んで楽しく歌い踊ったり、マシュマロを焼いたりして楽しみました。

 

2日目は嶺公園で、アスレチック遊具を使ってたくさん遊びました。

 

緊急事態宣言により延期となっておりましたが、こうして無事に行ってくることができ、たくさんの思い出ができました。

11月には3年生が修学旅行に行ってくる予定です。

小学部 いろいろな行事がありました。

10月は運動会や校外学習など、様々な行事がありました。

子どもたちは、運動会の練習や、校外学習の事前学習に一生懸命に取り組み、本番を楽しむことができました。

 

1・2年生 運動会

   

かけっこや、デカパン、キャタピラ、ケンパなど、たくさんの種目に挑戦しました。

 

3・4年生 運動会

 

運動会本番に、練習の成果を発揮することができました。最後はみんなで「世界に一つだけの花」を踊りました。

 

5年生 校外学習

   

華蔵寺公園に行きました。晴天の中、たくさんアトラクションに乗りました。

 

6年生 校外学習

 

群馬サファリパークに行きました。班で遊園地のアトラクションに乗り、動物との触れあいを楽しみました。

高等部 やよいさんとオリヒメがスクーリングに登校しました

    遠隔操作で自分の分身のように動かせるコミュニケーションロボット「OriHime(おりひめ)」を使って、萩原やよいさんが自宅のベッドから月に1度登校してスクーリングをしています。自宅のベッドの上に固定されたパソコンに表示される五十音表やスイッチを、視線と指先のわずかな動きで選択し、ロボットに指示を出しています。カメラで教室の映像や音声も確認できます。やよいさんは、同じ学年のメンバーに「こんにちは」とあいさつをして、簡単なおしゃべりをします。おりひめは、季節ごとに、洋服を替えてきてとてもおしゃれです。

 登校するたびに、「やよい新聞」を作ってクラスに配付してくれるので、「あ、やよいさんが来ている!げんき?」とみんなが楽しみにしています。

 

中学部 体育祭に向けて練習を頑張っています

 県内の緊急事態宣言が解除になりましたが、生徒たちは感染症対策をきちんと行いながら日々の学習活動を一生懸命頑張っています。授業でも、少しずつ行事に向けた準備が始まってきています。

 

 中学部では、来週行われる体育祭に向けた準備を頑張っています。

  

 

 学級対抗のフラフープを使ったリレーの練習をしています。

 

 これまで一生懸命練習してきたよさこいソーランも、体育祭で発表する隊形で練習しています。太鼓を叩く生徒、旗を振る生徒もいます。

  

 当日は体育館に学級旗を掲示する学級もあります。旗作りも頑張っていました。完成した学級旗にも注目していただけたらと思います。

小学部 新しい活動に積極的に取り組んでいます

 通常登校に戻り、他のクラスや学年の友達に会えて嬉しそうにしている姿がみられます。学年や学部、学校を超えて、たくさんの友達と一緒に活動することはまだ難しい状況ですが、各クラス・学年で日々、様々な活動に取り組んでいます。

 2学期になり、1学期からの継続的な活動の他、新しい活動や運動会に向けた練習も行っています。

 

1・2年生 感触遊び

 

スライムを作ったり、小麦粉粘土・寒天を触ったりして遊びました。

 

3・4年生 運動会練習

 

キャタピラやケンパ、ボールシュート、ハードルなどたくさんの種目に挑戦しています。

 

5年生 リサイクル

 

牛乳パックをはさみで切り、広げています。切る部分をよく見て切っています。

 

6年生 ポップコーン収穫

 

1学期に植えたポップコーンが実り、収穫しました。両手でポキッと折ることができました。

高等部 久しぶりのみんな揃っての校外歩行

 9月10日まで分散登校だったため、いつもと違う生活リズムに戸惑う児童生徒も多くいましたが、日中の学校は通常の生活リズムになり児童生徒の不安も軽減されている様子です。

 高等部3学年では、久しぶりにすべての学級が集まり学校近くの目的地を班のみんなと協力しながら校外歩行をしています。花の丘では現在コスモス祭が開催されているので、気持ちよく歩行しています。

花の丘では10月中旬までコスモス祭りが開催

花の丘では10月中旬までコスモス祭りが開催

 

 

 

 

 

 

きれいなコスモスとサルビアが咲いています。

中学部 分散登校中も元気に学んでいます

 県内全域で緊急事態宣言となり、9月12日まで分散登校となっております。中学部でもABグループに分かれて隔日での登校となり、登下校時の検温、こまめな手洗い・手指消毒、マスク着用、常時換気など、感染の防止に努めています。

朝学習の様子 ←朝の学習に取り組んでいます

体育:ボッチャ

 

 

 

 

 

パラリンピック競技にもなっているボッチャを簡易版で行っています↑

 

 

 

 

 

↑しっかりとソーシャルディスタンスをとって活動しています

↑今月は器楽で和太鼓に取り組んでいます

 生単:気持ちを表現する

 

 

 

 ↑オリンピック競技を体験して、いろいろな気持ちを表現する授業を行いました

 9月9日の県知事会見により、特別支援学校は13日より通常登校となることが発表されましたが、9月に予定されていた体育祭や宿泊学習については、10月に延期の方向で検討を重ねております。

 今後の状況の推移を見極めつつ、安全第一で学習に取り組んで参ります。

小学部 2学期が始まりました

 長かった夏休みが終わり、8月25日から2学期が始まりました。感染症対策のため、分散登校でのスタートとなりましたが、子どもたちは元気に学習活動に取り組んでいます。1学期に引き続き、マスクの着用や手洗い、うがい、手指消毒を行い、子どもたちが安心して活動できるように配慮していきたいと思います。

 

1年生 おうちから持ってきた荷物を整理しました

 

3年生 誕生日会の準備をしました

 

4年生 音楽で「とんぼのめがね」をかけました

 

5年生 学校の掃除、頑張りました       

 

6年生 最後の夏野菜を収穫しました

 

高等部 1学期が終了しました

       夏休み前、7月の高等部2学年の美術で、ガラス風鈴の絵付けと、万華鏡作りをしました。

    風鈴の絵付けでは、ガラスの曲面に絵を描くのは難しかったのですが、それぞれが夏を連想する絵を油性マジックやガラス絵の具で描いたり、シールを貼ったりしました。風鈴の短冊はマーブリングで色を付けました。自分のイメージに合った色使いで波模様を作りました。廊下にさげると、涼しい音が響いていました。

 万華鏡は自分の顔を切り抜いたものをオブジェクト(具)にし、スコープの表面に絵を描いて作りました。自分だけの万華鏡ができ、生徒たちは満足そうでした。

 1学期の終業式は、学部学年毎に分かれてリモートで行いました。校長先生の話を聞きながら、1学期を振り返りました。2学期の始業式に元気な顔をまた見せてほしいと思います。

中学部 収穫祭がありました

 

 中学部では7月7日に収穫祭がありました。4月から5月にかけて各クラスの畑で野菜の苗を植えました。水やりをしたり草を取ったりして、野菜の世話を頑張ってきたため、たくさんの野菜を収穫することができました。今回の収穫祭では、たくさんの野菜を収穫できたことをお祝いしました。他学年の生徒に、自分のクラスで育てた野菜を紹介したり、野菜ビンゴをしたりしました。

 

   

(1年生の発表)好きな野菜や食べ方を発表しました。

  

(2年生の発表)クイズ形式で発表しました。それぞれの野菜に愛称をつけて、大切に育てました。 

    

(3年生の発表)クイズ形式で発表しました。収穫できた本数やどのように成長したのか考えることができました。

       

各学年の発表の後は、野菜ビンゴをしました。ビンゴになった人から順番に、景品の野菜の袋詰めをもらいました。

 

小学部 夏がやってきました

 夏の季節になり、雨の日や気温の高い日が続く中ではありますが、子どもたちは元気いっぱい活動に取り組んでいます。運動のあとには、「あつい~」と言って服をパタパタしている子どもの姿もみられます。今後も水分補給や室温調節等、熱中症対策を徹底して活動に取り組んでいきます。

 各学年では7月に入り、七夕集会や夏祭りが行われ、子どもたちは夏のイベントを楽しみました。

 

夏祭り

 

6年生が5年生を招待しました。

 

七夕集会

 

 

 

短冊に書いた願い事を発表したり、みんなでゲームをしたりしました。

高等部の現場実習の様子です。

 

高等部2・3年生は、1・2学期の約1~2週間、将来の進路実現に向けて、生活介護事業所、継続支援B型事業所、継続支援A型事業所、移行支援事業所、一般企業での実習に取り組んでいます。共同生活援助(グループホーム)を利用しながら実習を行う生徒もいます。

 実習後には評価会があり、この実習を通して良かったところや、今後利用するにあたっての課題を聞きます。学校では、その後の作業学習や寄宿舎での生活の中で、それらの課題の改善を目標にして頑張っています。

 1年生と現場実習に行っていない2・3年生は、同じ期間中、いくつかの作業班に分かれて校内実習に取り組みます。生徒たちは暑い中、体調に気を付けながら頑張っています。

就労移行支援事業所での実習

就労移行支援事業所での実習

 
共同生活援助(GH)を利用して継続支援B型事業所での実習

 

中学部 畑の野菜が豊作です

 生単の授業でクラスごとに育てている畑に、夏野菜がたくさん実り始めました。

 苗植えからクラスで取り組み、水や肥料をあげ、草むしりなどの手入れをして大事に育ててきました。

苗植え(4月下旬~5月上旬)

 苗植え(4月下旬~5月上旬)

 

 

 

 

 

水やり          草むしり

 水やり草むしり

 

 

 

 

 

 

 

野菜の生長を記録する授業

 観察の授業

 野菜の収穫       販売学習

 収穫の喜び販売の学習

 

 

 

 

 

 

 

 コロナウィルス感染防止の観点から、警戒度の高い現時点では、授業および収穫祭での調理実習は見送りとなっております。

 収穫した野菜は、自分たちで家に持ち帰るだけでなく、職員を対象に販売して、コミュニケーションや売買、金額計算の学習に活用しています。

小学部 日々の学習を頑張っています

 6月になり、暑い日が続いています。子どもたちは水分補給をしっかりし、熱中症対策をして、日々の学習に取り組んでいます。

 図工で、梅雨にちなんだ傘の作品をつくったり、快晴の中シャボン玉で遊んだりしました。学習の中でも季節を感じています。

 

図工 1・2年生、5年生、6年生 

それぞれの学年で素敵な傘の飾りをつくりました。

  

 
シャボン玉あそび 3・4年生

楽しくシャボン玉で遊びました。

  

高等部では1学期の校内実習がスタートしました

   6/10(木)~6/25(金)、高等部では1学期の校内実習がスタートしました。

    校外の現場実習に行っている生徒を除いた高等部の通学生全員が、ネジ班、くじ折り班、軽作業班、メモ帳班4つの班に分かれて実習をします。10日の午前中は、それぞれの班で、動線や机の配置をチェックして、道具の準備をしました。

   今年度初めての校内実習で、生徒たちは新しい班で新しいメンバーでの作業が始まりました。それぞれが自分の立てた新たな目標に向かってがんばっています。

 

中学部 校内実習がありました

 中学部では週に2日午前中の授業で作業学習をしています。作業学習は、就労への準備として「働くことって楽しい!」と感じられるように取り組んでいます。5月31日から6月4日の週は毎日午前中の授業が作業学習になりました。校内実習では、普段の作業学習を5日間取り組みますが、生徒たちは毎日集中して仕事をしていました。毎日作業をしていくなかで与えられた仕事をするだけでなく、自分から仕事を見つけて動いている生徒もいました。

 1年生にとっては初めての校内実習で、毎日作業学習することへの不安な気持ちや楽しみな気持ちがあったように感じます。

 2年生、3年生も校内実習を通じて、これまで以上に就労に対する意識が高まったのではないかと思います。

 

  

 

作業を終えると教師から給料が手渡されます。

 

 

 

みんな集中して作業に取り組んでいます。

 

 

作業をしたら振り返りをおこなっています。

小学部 新・転入生を迎える会が行われました

 5月14日に新・転入生を迎える会が行われました。今年度は1年生9人、2年生1人の計10人が小学部の仲間になりました。

 コロナの状況を踏まえ、迎える会は1・2年生と6年生は対面、3~5年生はリモートで参加しました。手遊び歌や1・2年生の自己紹介、6年生からのプレゼント贈呈など、素敵な会となりました。1・2年生が退場すると、3~5年生が花道を作ってお祝いをしてくれました。1・2年生はとても嬉しそうに笑顔を浮かべていました。

 

1・2年生は少し緊張しながら6年生の姿を見つめていました。

 

6年生は司会進行、校歌の指揮、あいさつを立派に務めました。

 

1・2年生の自己紹介では、好きなものを紹介しました。

 

1・2年生は嬉しそうにプレゼントを抱えたり、中をのぞいたりしていました。

 

中学部卒業式

3月12日、穏やかな春の日に、中学部の卒業式がとり行われ3年生10名が卒業しました。

今回の卒業式は感染症対策として式場への入場者数を制限し、在校生は別室からモニターで、式の様子をしっかりと見守りました。

校歌や式歌、「送ることば」などはリモートで参加し、先輩たちの旅立ちを一緒に祝福しました。

最上級生として活躍していた3年生が去り、寂しくなりますが、1年生2年生は先輩たちの立派な姿から学び、進級への心の準備もできたようです。

      校歌斉唱           卒業証書授与

 

      卒業生の作品       「別れのことば」

            

 

1年生2年生は別室で、リモート参加  オンラインで「送ることば」

 

 

   式終了後、玄関での見送り

 

 

 

小学部 卒業式が終わりました

春の風が吹く中、3月17日に小学部の卒業式が行われ、6年生3名が卒業を迎えました。例年とは異なる形での開催ではありましたが、最後は小学部の在校生全員に見送られ、温かい雰囲気の中で小学部最後の日を終えることができました。6年間でたくさんのことを学び立派に成長した6年生は、いつも優しく頼もしく、みんなの憧れでした。卒業、おめでとうございます。 

  

 

   

高等部 卒業式が終わりました

   これまで高等部の最上級生として活躍してきた3年生が3月1日に卒業しました。今年は、生徒会役員以外の在校生は直接出席できませんでしたが、リモートで参加しました。各教室で画面ごしに卒業式の様子を見ながら、卒業をお祝いしました。

今まで、作業や行事の中心だった3年生がいなくなり、少し寂しくなりましたが、4月には新しい1年生が入学します。生徒たちはひとつ学年が上がる自覚をもって新入生を迎えたいと張り切っています。