2023年3月の記事一覧
中学部 卒業証書授与式が行われました
3月10日(金)に卒業証書授与式が行われ、今年度は5名の3年生が本校中学部を卒業しました。
厳かな雰囲気の中、在校生も列席して式を執り行うことができました。
卒業証書授与
送ることば
在校生は玄関で卒業生を見送り、別れを惜しみながら、「高等部でも頑張ってね」と伝えていました。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
高等部 卒業式が終わりました
これまで高等部の最上級生として活躍してきた3年生が3月1日に卒業しました。生徒会役員以外の在校生は直接出席できませんでしたが、リモートで参加しました。各教室で画面ごしに卒業式の様子を見ながら、卒業をお祝いしました。
今まで、作業や行事の中心だった3年生がいなくなり、少し寂しくなりましたが、4月には新しい1年生が入学します。生徒たちはひとつ学年が上がる自覚をもって新入生を迎えたいと張り切っています。
小学部「6年生を送る会」を行いました
3月2日(木)に6年生を送る会を行いました。第2体育館に小学部全員で集まり、6年生の卒業をお祝いしました。
1・2年生は「3びきのやぎのがらがらどん」の劇を発表しました。それぞれヤギとトロルに扮し、元気に発表することができました。
3・4・5年生は「Head, Shoulders, Knees and Toes」「やっぱノリノリー!」のダンスを発表しました。6年生も一緒に踊り、楽しそうな笑顔があふれました。
6年生は、「喜びの歌」のハンドベルの演奏と「未来へ」の手話歌を発表しました。最高学年として堂々とした姿を見せてくれました。
最後に、在校生と卒業生、お互いにプレゼントを渡し合い、「おめでとう」のくす玉を割って、卒業をお祝いしました。楽しい会になりました。
高等部 音楽鑑賞会がありました
2月17日、中学部・高等部で音楽鑑賞会がありました。声楽・ピアノ・ヴァイオリン専攻の音楽大学院生の方たちが見えてミニコンサートを開いてくれました。生で聴く声や音色は格別で生徒たちは手拍子をしながらすてきな音色を楽しんでいました。
高等部 勢多農林高校のフラワーデザインコースの3年生と交流をしました
3年生が卒業式に左胸につけるコサージュを勢多農生さんのレクチャーでいっしょに作りました。当校3年生の各クラスに分かれた勢多農生さんと、メインの花を選び葉を選んでグリーンテープやレースをつけて仕上げました。上毛新聞さんの取材があり2月18日の新聞に掲載されました。
お知らせに令和8年度教育実習の受付についてを更新しました。(R7.4.9)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.28)
同窓会に「令和6年度同窓会総会議案書」「みやま同窓会側」を掲載しました。(R7.3.27)
寄宿舎最新ニュースに「お別れ会」を更新しました(R7.3.24)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.10)
寄宿舎のページを刷新しました。(R7.2.26)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.30)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.6)
令和7年度 生徒募集説明会にR7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).pdfと 【学校名】R7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).docx を掲載しました。(R6.12.24)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。