児童生徒の様子
2020年7月の記事一覧
高等部 作業学習頑張っています
本校高等部作業班には「軽作業、手芸、農耕、受託、革加工、陶芸」があります。高等部生は、暑い中ですが作業学習を頑張っています。先日、給食の「まめ入りキーマカレー」には農耕班で作ったじゃがいもが入っていました。みんなで大変おいしくいただきました。
<受託班> <農耕班>
<陶芸班> <手芸班>
中学部 収穫祭
7月9日 中学部「収穫祭」を行いました。
学校の菜園で自分たちが育てた野菜を紹介したり、学年対抗でレクリエーションをしたり、収穫した野菜を串焼きにして味わったり、とても充実した、楽しい時間を過ごしました。

収穫した野菜の発表

収穫したナス

包丁でズッキーニを切り分けました

竹串に野菜を刺しました
ホットプレートで焼きました

野菜の串焼き、完成!
学校の菜園で自分たちが育てた野菜を紹介したり、学年対抗でレクリエーションをしたり、収穫した野菜を串焼きにして味わったり、とても充実した、楽しい時間を過ごしました。
収穫した野菜の発表
収穫したナス
包丁でズッキーニを切り分けました
竹串に野菜を刺しました
ホットプレートで焼きました
野菜の串焼き、完成!
小学部 通常登校が始まりました
通常登校が始まり、久しぶりに会った友だちと楽しそうに過ごす児童の姿が見られました。より一層、学校が明るく楽しい雰囲気になった気がします。
各学級や学年での授業も、通常通り行っています。畑の夏野菜も大きく成長し、収穫の時期を迎え始めています。その他にも、紙風船を使った風船割りゲームで盛り上がったり、リサイクル活動に取り組んだりしました。

各学級や学年での授業も、通常通り行っています。畑の夏野菜も大きく成長し、収穫の時期を迎え始めています。その他にも、紙風船を使った風船割りゲームで盛り上がったり、リサイクル活動に取り組んだりしました。
高等部 通常登校が始まりました
分散登校が先週で終了し、 6月29日より通常登校になりました。各学年全体のメンバーがそろい、活気が戻りました。人数が増えたため通常より距離をとるなど、感染予防に努めながら、夏休みまで約ひと月、体調を崩さずに、がんばっていきたいです。
更新履歴
お知らせに令和8年度教育実習の受付についてを更新しました。(R7.4.9)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.28)
同窓会に「令和6年度同窓会総会議案書」「みやま同窓会側」を掲載しました。(R7.3.27)
寄宿舎最新ニュースに「お別れ会」を更新しました(R7.3.24)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.10)
寄宿舎のページを刷新しました。(R7.2.26)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.30)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.6)
令和7年度 生徒募集説明会にR7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).pdfと 【学校名】R7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).docx を掲載しました。(R6.12.24)
リンク
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。
検索
年間行事予定
保健室より
☆新型コロナウイルス感染症☆
☆インフルエンザ☆
その他の感染症
令和7年度 高等部合格発表
高等部生徒のきまり
同窓会より
生徒指導部より
人事希望表明制度