寄宿舎最新ニュース
豆まき会
2/4(木)に豆まき会を行いました。例年は落花生を使用していましたが、今年度はコロナ対策として、豆の代わりに新聞紙を丸めた物や各棟で考えた物を準備しました。
各棟現れた鬼を相手に、一丸となって鬼退治に挑みました。
無事に鬼退治をした後は、自分たちで書いた心の中の鬼を鬼に渡して一緒に退散させました。
最後に流行にのった格好で鬼と写真を撮ってお別れしました。
クリスマス会
12月14日(月)にクリスマス会が行われました。
本番までに食堂を綺麗に飾り付け、クリスマス気分を盛り上げました。
本番では、高等部3年生がキャンドルサービスでツリーの周りに明かりを灯しました。
ベルの合図で点灯されたクリスマスツリーはとても綺麗でした。
職員のクリスマスソングの演奏ではとても盛り上がりました。
コロナ禍でのクリスマス会で例年とは異なるプログラムでしたが、○×クイズをしたり、
サンタクロースからプレゼントをもらったりして楽しく過ごす事ができました。
生活行事 イーガーイーツ
2学期の生活行事で11月16日(月)に寄宿舎内で買い物体験を行いました。
今回はコロナ対策で3密を避けるため、新しい試みとしてデリバリー体験を寄宿舎で行いました。
ひまわり会の役員はスタッフとして頑張ってくれました。
注文を受ける係や、
お菓子を袋詰めする係、
商品を配達する係を担ってくれました。
舎生は自分の棟のインターフォンを使用して
電話で注文をして、
お金を払って商品を受け取りました。
好みのお菓子をみんな注文し、とても楽しくお茶会ができました。
やきいも会・行事の日
11/4(水)に寄宿舎の焼き芋会を行いました。
今年も学校の畑で栽培したさつまいもを使用しました。
清掃の時間に集めた落ち葉を使ってさつまいもを焼きました。
今年は同時開催で行事の日のイベントも行いました。
事前に子供たちへやりたいことのアンケートを取り、焼けるまでの時間を利用してグラウンドで、みんなで体を動かしました。
ラジオ体操の後に、
玉入をしたり、
鬼ごっこをしました。
外で体を動かす機会も減っていたのでみんなとても楽しそうな雰囲気で行えました。
おいももおいしそうに焼けました!
みんなとても良い笑顔でした。また、来年も同じようにできるといいですね!
天体観察会
10/21(水)にぐんま天文台の方々に来て頂き、毎年恒例となっている天体観察会を行いました。
寄宿舎のロータリーに望遠鏡を設置して、みんなで月や土星、火星などの色々な星を観察しました。
みんな興味津々の様子で望遠鏡から見える星に見入っていました。
星を見た後に食堂にて、夜空の星々の解説をしてもらいました。
先ほど見ていた星々の説明とあって、みんな真剣に解説を聞いていました。
楽しい観察会のお礼に、みんなが作業で作った製品を渡しました。
当日の様子を上毛新聞社に取材をして頂きました!
10/27(火)発行の新聞に記事が掲載されましたので、お手元にある方は記事をご覧ください。
お知らせに令和8年度教育実習の受付についてを更新しました。(R7.4.9)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.28)
同窓会に「令和6年度同窓会総会議案書」「みやま同窓会側」を掲載しました。(R7.3.27)
寄宿舎最新ニュースに「お別れ会」を更新しました(R7.3.24)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.10)
寄宿舎のページを刷新しました。(R7.2.26)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.30)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.6)
令和7年度 生徒募集説明会にR7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).pdfと 【学校名】R7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).docx を掲載しました。(R6.12.24)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。