寄宿舎最新ニュース
豆まき会
2/2(木)に寄宿舎の豆まき会を行いました。
まずはみんなで食堂に集まって、鬼についての話を聞きました。
その後、一人ひとり自分の中の退治したい「心の鬼」を書き、回収に来た先生達に渡しました。
みんなの「心の鬼」が集まりすぎて先生たちが鬼に変身してしまいました。
寄宿舎のみんなで鬼を退治して、無事先生たちを元に戻すことができました。
新年会
1月18日に新年会が行われました。今年はすごろく、おみくじ、みやまカルタ釣り、だるま落としのゲームを楽しみました。
すごろくでは、ドラえもんのタケコプターを付けて棟毎にチームになり、順位を競いました。
みやまカルタ釣りでは、読み手の声によく耳を傾け真剣に取り組んでいました。
おみくじを引いて大吉や大大吉が当たると子ども達は大喜びでした。
今年は新たにだるま落としもゲームに加わりました。段ボールで作ったハンマーを思い切り振り抜いて楽しむ様子が見られました。たくさんのゲームに参加して大盛り上がりの新年会でした。
クリスマス会
寄宿舎の三大行事でもあるクリスマス会が、12月12日(月)に行われました。
幻想的なキャンドルサービスからツリーに火が灯され、会はスタートします。
サンタさんが登場!と思いきや、クリスマスを邪魔する怪人がトナカイを捕まえてしまいました。
トナカイを助け出すために、怪人からの挑戦ゲームを次々とクリアしていきます。
本当はクリスマスを一緒に楽しみたかった怪人と仲直りし、サンタさんもやってきて、楽しみにしていたプレゼントをもらうことができました。
夕食ではクリスマス特別メニューで、思い出に残る楽しい会となりました。
やきいも会・行事の日
11月16日(水)にやきいも会とやきいもを作っている間に「行事の日」というみんなで遊ぶ行事を行いました。
みんなで収穫したさつまいもを洗ってアルミホイルに巻いて準備を行いました。
自然林に予め職員が用意していた熾火にみんなでさつまいもを投げ入れました。
やきいもになるまで時間がかかるので、その間に「行事の日」としてみんなから希望があった「だるまさんがころんだ」と「逃走中」で遊びました。
「だるまさんがころんだ」では寄宿舎バージョン!!と言う事で、動きを止めるだけではなく、日課の動きを取り入れています
「だるまさんが顔を洗った」と指示があるとみんながんばって顔をあらっていました。
「逃走中」では各棟から1名ずつハンター役をだしてもらい、遊びました。
ハンター役の職員も用意していましたが、一回目は舎生のハンターが頑張って時間内に全員捕まえていました。
体を動かしてお腹が程よくすいたところで、寄宿舎ロータリーに戻って焼き芋を食べました。
頑張って育てたさつまいもはとても美味しいやきいもになって、みんなとても喜んでいました。
生活行事「ミス*ドーナツ」
2学期の買い物学習は、舎生に人気のドーナツ屋さんで買い物の勉強をしました。
お店の名前は「ミス・ドーナツ」です。
入り口のフォトスポットで記念撮影!
自分の好きなドーナツとジュースを選んでトレーに乗せます。
どれも美味しそう!
お気に入りをゲットしました。
さあ、レジへ向かいます!
「ドーナツとジュースで230円になります。」
財布からお金を出して支払いをします。お金足りるかな…?
コイントレーには硬貨のイラストが印刷されているので、それを見てお金を出します。
おつりもしっかり受け取れました。
「まいどありがとうございま~す!」
待ちに待ったおやつの時間!
自分で選んだドーナツ、楽しみにしていました。
いただきます♪
お知らせに令和8年度教育実習の受付についてを更新しました。(R7.4.9)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.28)
同窓会に「令和6年度同窓会総会議案書」「みやま同窓会側」を掲載しました。(R7.3.27)
寄宿舎最新ニュースに「お別れ会」を更新しました(R7.3.24)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.10)
寄宿舎のページを刷新しました。(R7.2.26)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.30)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.6)
令和7年度 生徒募集説明会にR7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).pdfと 【学校名】R7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).docx を掲載しました。(R6.12.24)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。