寄宿舎最新ニュース
クリスマス会
12/11(月)に寄宿舎の三大行事の一つ、クリスマス会を行いました。
会の始めは高等部3年生によるキャンドルサービスで始まりました。
キャンドルとランタンを持った3年生が各棟のテーブルに灯りを灯しました。
その後は、みんなが好きな曲を集めたイントロクイズやシルエットクイズを行いました。
シルエットクイズの最後のお題に答えると、サンタさんが来てくれました。
遊びに来てくれたサンタさんと一緒にジェスチャーゲームを楽しみました。
サンタさんから素敵なプレゼントも貰えて、みんな楽しんでいました。
やきいも会
11月15日(水)に焼き芋会を行いました。
5月にさつま芋の苗を本校の農場に植えてから、舎生みんながこの日を楽しみにして大切に育ててきました。水やりや草むしりなどを頑張ったおかげで大きなお芋がたくさん収穫できました。
寄宿舎の自然林でお芋をたき火の中に放り込み、焼き上がるまではグラウンドでレクリエーションを楽しみました。玉入れやリレーなど、チーム戦の競技がとても盛り上がっていました。
たっぷり遊んだところで、丁度良くお芋が焼き上がりました。とても甘くてホクホクの焼き芋で、みんなが夢中になって食べていました。
天体観察会
10月25日(水)に天体観察会を行いました。
毎年ぐんま天文台の天文授業サポートの協力を得て、月と星を観察することや講話を聴くことが恒例行事になっています。
今年は天気が安定していなかったので、月や星が見える瞬間を見逃さないように急遽講話を取り止めて、寄宿舎各棟順番に外に出て待機しました。一人一人が望遠鏡から月と土星や星々を観る体験ができ、雲の間から土星の環を観たときには、みんな感激していました。
最後に寄宿舎の自治会ひまわり会役員から、お礼の言葉がありました。月や星を身近に感じた楽しい天体観察会になりました。
ペープサート
10月2日(月)に人形劇鑑賞会を行いました。これまでは「観て楽しむ」行事でしたが、今年度は「制作や演技に挑戦して披露する」という新しい試みとなりました。物語は「みやまの音楽隊」といって、ブレーメンの音楽隊に寄宿舎らしいアレンジを加わえたものです。
出演希望者が集まり、大道具・声優・人形操作の班にわかれて作業や練習を頑張りました。
繰り返し練習を重ねるうちに、それぞれの役割に力が入っているのが伝わってきました。
そして当日は息の合った動きでみんながひとつとなり、素晴らしい演技で会場のお客さんに楽しんでもらえる会となりました。
寮祭
寄宿舎の3大行事の1つである寮祭が7月10日に行われました。高3生の龍の練り歩きや、高2生の太鼓、全員で踊ったみやま音頭など、練習の成果を存分に発揮することができました。
「高3生の龍の練り歩き」の様子
「高2生の太鼓」の様子
「山車(ぐんまちゃん)」を引っ張る様子
「みやま音頭」
「寮祭Tシャツ」
今年度は全棟お揃いのデザインのTシャツを作成しました。デザインのイラストは舎生が描いたものを採用しました!
「屋台」
急遽、屋台はエアコンが効く、寄宿舎食堂で「千本引き」と「射的」をしました!
「後夜祭・花火」の様子
舎生はベランダから花火を楽しみました!
お知らせに令和8年度教育実習の受付についてを更新しました。(R7.4.9)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.28)
同窓会に「令和6年度同窓会総会議案書」「みやま同窓会側」を掲載しました。(R7.3.27)
寄宿舎最新ニュースに「お別れ会」を更新しました(R7.3.24)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.10)
寄宿舎のページを刷新しました。(R7.2.26)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.30)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.6)
令和7年度 生徒募集説明会にR7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).pdfと 【学校名】R7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).docx を掲載しました。(R6.12.24)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。