小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!
小学部 10月になりました
フルーツバスケット
高等部 教育実習生が来ています。
高等部に男女1名ずつ2名の教育実習生が来て3週間の実習を行っています。1学年と2学年のクラスに入り、生徒たちと、体育や美術、音楽、作業学習などに取り組んでいます。初めて体験する授業も体当たりでがんばっています。生徒たちも年の近いお姉さんお兄さんに親しみを持って過ごしているようです。
中学部 日々の学習を頑張っています
2学期が始まって3週間が経ち、生徒たちは学校での生活リズムに慣れた様子です。暑い日が続いているため、水分補給をしっかりし、熱中症対策をして授業に取り組んでいます。新しい学習内容にも頑張って取り組んでいます。
「証城寺の狸囃子」に合わせて太鼓を叩きました。
美術の様子 (2年生)
ポンポンアートをしました。
生活単元学習の様子 (1年生)
ウォークラリーをしました。
小学部 2学期が始まりました
例年より短かった夏休みが終わり、児童は8月24日(月)から元気に登校しています。
写真は、小学部の様子です。
2年生 給食
3年生 アルバムづくり 4年生 朝の会
4年生 図工 5年生 図工
5年生 図工 6年生 クラスシンボルづくり
2学期も、元気いっぱいの子どもたちの様子をたくさん伝えていきたいと思います。
高等部 作業学習頑張っています
本校高等部作業班には「軽作業、手芸、農耕、受託、革加工、陶芸」があります。高等部生は、暑い中ですが作業学習を頑張っています。先日、給食の「まめ入りキーマカレー」には農耕班で作ったじゃがいもが入っていました。みんなで大変おいしくいただきました。
<受託班> <農耕班>
<陶芸班> <手芸班>
中学部 収穫祭
学校の菜園で自分たちが育てた野菜を紹介したり、学年対抗でレクリエーションをしたり、収穫した野菜を串焼きにして味わったり、とても充実した、楽しい時間を過ごしました。
収穫した野菜の発表
収穫したナス
包丁でズッキーニを切り分けました
竹串に野菜を刺しました
ホットプレートで焼きました
野菜の串焼き、完成!
小学部 通常登校が始まりました
各学級や学年での授業も、通常通り行っています。畑の夏野菜も大きく成長し、収穫の時期を迎え始めています。その他にも、紙風船を使った風船割りゲームで盛り上がったり、リサイクル活動に取り組んだりしました。
高等部 通常登校が始まりました
中学部 1日登校が始まりました
6月15日から分散登校が第2段階目に移行になり、隔日ながらも通常の学校生活が戻ってきています。作業学習では、目の前にある仕事や活動に対し、頑張って取り組んでいる姿が見られました。音楽の授業では、大きな声で校歌を歌っていました。現状況によりマスクを付けたままでの斉唱ではありましたが、教室に元気な声が響き渡っていました。生徒たちは、毎日一生懸命、授業に取り組んでいます。
作業学習の様子 音楽の様子
体育の様子
また、給食が再開しました。給食の準備をしていると、「おなかすいた~」という声や、待ち遠しそうに、配膳されていく給食を見つめている姿がありました。おかわりする生徒の姿も見られ、久々の給食をおいしそうに食べていました。
給食の様子
29日からは、毎日登校になります。元気な姿で会えることを楽しみにしています。
分散登校が始まりました
本校では感染症対策として、登校時の検温、マスクの着用、手洗いの励行、子ども同士の距離の確保、職員による消毒作業等を行っています。
小学部
中学部
高等部
高等部生徒募集説明会についてを更新しました(R7.9.8)
児童生徒の様子を更新しました(R7.9.2)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.8.4)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。