小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!
中学部新入生歓迎会
4月26日(金)に、新入生歓迎会が行われました。新入生の自己紹介では、事前に練習した成果を発揮して、一人一人が名前や好きなものを発表することができました。3年生の歓迎の言葉からは、一緒に学校生活をがんばっていきましょうという温かい気持ちが伝わってきました。
音楽の授業で歌っている歌を一緒に歌ったり、ダンスを踊ったりして、生徒たちはとても楽しそうでした。特に『ジンギスカン』や『USA』のダンスは大盛り上がりで、声を出したり自由に体を動かしたりして、みんな満面の笑顔で踊っていました。
先輩たちから、作業学習でつくったハンガーやアイロンビーズが新入生に渡されました。新入生はとても気に入った様子で、ハンガーを自分のロッカーで使用したり、時折アイロンビーズを手にとって眺めたりしています。
入学して間もないので、新入生の中には中学部での生活に不安を感じている生徒もいましたが、先輩たちの心のこもった温かい歓迎会のおかげで、緊張がほぐれた様子でした。
小学部 新転入生を迎える会
5月10日(金)に、小学部の新転入生を迎える会がありました。今年は4名の新しい仲間を迎えました。
「みやまのこども」を大きな声で歌ったり、みんなで一緒に大きな輪になって「夢をかなえてドラえもん」や「世界に一つだけの花」を踊ったり、温かい雰囲気が溢れるとても素敵な会になりました。
この日のために、子どもたちはブンブンごまやお花の形をした風車、メッセージカードなど、新転入生へのプレゼント作りをしてきました。新転入生たちは素敵なプレゼントを受け取って、とても嬉しそうでした。
今年度も小学部みんなで楽しく活動していきたいと思います。
高等部 新入生・体力テスト
4月18日(木)に新入生歓迎会が行われました。高等部では19名の新入生を迎え、これから2年生、3年生の先輩と一緒に作業学習や体育などの学習を進めていくことになります。当日は生徒会を中心に、1年生を温かく迎えることができました。
保健体育の時間では、体力テストを行いました。春の暖かな陽気の中、100m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げに生徒一人ひとりが精一杯取り組みました。
中学部 校外歩行
生活単元学習の時間に学校近くにある花の丘へみんなで歩いて行ってきました。花の丘では菜の花が綺麗に咲いており、それを見てとても感動している様子でした。心地よく、暖かな春の訪れを感じることができました。
入学式
4月8日に小学部と中学部、4月9日に高等部の入学式が行われました。小学部に4名、中学部に7名、高等部に19名の新・転入生を迎え、新しい年度がスタートしました。新しい場所に緊張している子、わくわくした笑顔を見せる子、それぞれが立派に式に参列することができました。
「児童生徒の様子」のページでは、引き続き行事や授業などの様子を更新していきます。今年度も、児童生徒の笑顔あふれる1年になることを願っています。
高等部1・2年生スナップショット
スーパーマンの練習ではありません。筋力トレーニングです!
二枚目のカメラ目線!
なんだかとても楽しそう!
今年度最後の更新ということで、この笑顔の3枚を厳選しました。良い表情が、今年度の有意義で充実した生活を物語っています。4月から新生活が始まります。自分の目標に向かって様々なことにチャレンジしていきましょう。
中学部 卒業生が巣立っていきました
3月8日(金)、穏やかな日差しの中で中学部の卒業式が挙行されました。厳粛な中にも、温かみのある素晴らしい式となりました。卒業生の中には、寂しさから涙を流したり、晴れやかな笑顔であったりする生徒もいて、それぞれが3年間の思い出の深さを感じたようです。式後は、在校生みんなで花道を作って卒業生を見送り、花束を渡しました。「おめでとう」の気持ちをたくさん込めた拍手で卒業生を祝福しました。
小学部 6年生を送る会
3月6日に6年生を送る会を行いました。1~5年生は、6年生のために作ったプレゼントを渡したり、ダンスや合奏の発表で6年生にエールを送ったりしました。6年生は、それぞれが頑張ったことを発表し、頑張っている姿を動画で紹介しました。みんなが笑顔で、温かい雰囲気の集会になりました。
1年生と2年生による3年生の教室訪問
2/26(火)、27(水)に3年生に美術の時間に作ったビーズの作品を卒業記念品としてプレゼントするために3年生の教室訪問を行いました。また、3年生から「最後に写真を撮りましょう」と声をかけられる場面があり、3年生との最後の一時を楽しみました。
中学部 卒業生を送る会
2月27日(水)に、卒業生を送る会が行われました。思い出のスライドショーを観たり、歌やダンスを楽しんだりして、大いに盛り上がりました。最後は、在校生が卒業生一人一人に色紙とプレゼントを手渡し、卒業生は嬉しそうな様子が見られました。中学部全員で卒業生にエールを送り、あたたかい会になりました。
小学部 お菓子作り
2月14日に小学部1・2年生がお菓子作りをしました。前日には買い物学習へ行き、材料を分担して購入しました。お菓子作りでは、1年生はビスケットの上にチョコレートをトッピングして、チョコレートビスケットを作りました。2年生はチョコレートを溶かし、アルミカップに入れて固めて、デコレーションしました。みんなで素敵なお菓子を作ることができました。
卒業生を送る会
2/13(水)に卒業生を送る会が開催されました。1・2・3年生がそれぞれ出し物を考え、発表しました。合唱や合奏、ダンスなど、各学年の個性溢れる会となりました。
中学部 2年生校外学習
その後は、県庁のレストランで昼食をとりました。ナイフとフォークを使って、テーブルマナーに気をつけながら、美味しいご飯を食べることができました。
小学部 ダンボール集会
1月30日から3日間、ダンボール集会を行いました。大きな基地や様々な方向に伸びるトンネル、紙吹雪やスヌーズレンのコーナーなど、体育館いっぱいに遊びの場を設定し、みんなで楽しく遊びました。トンネルの中で友達と追いかけっこをしたり、スヌーズレンコーナーでくつろいだり、高く舞い上がる紙吹雪を見てはしゃいだり、児童の生き生きした表情がたくさん見られました。
高崎商業高校吹奏楽部の演奏会が開催されました。
1/22(火)に、高崎商業高校吹奏楽部の演奏会が行われました。児童生徒は歌ったり立ち上がって踊ったりとても楽しそうにしていました
中学部 音楽の授業
3学期の音楽の授業が始まりました。1月は、お正月にまつわる授業を行いました。お正月の歌を歌ったり、たこあげの歌に合わせて、「あけましておめでとう」と書かれた凧をあげたりしました。日本には新年の初笑いで落語を聞く文化があります。授業では「寿限無」という落語を紙芝居で見た後、「じゅげむ、じゅげむ・・・」とリズムやメロディー、言葉のつながりを楽しみながら、みんなで歌いました。
小学部 3学期が始まりました
9日の始業式で、毎年恒例のだるまの目入れを行いました。だるまには「仲よく意欲をもって」「元気にたくましく」の文字が書かれています。去年のだるまに去年1年の感謝の気持ちを込め、今年のだるまにはこれから1年の願いを込めました。授業では、児童の生き生きした姿が見られています。4・5・6年生は、図工でだるまを作りました。
12月14日(金)に、クリスマスコンサートを開催しました。
生徒はとても楽しみにしていた様子で、立ち上がって歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。体育館の外にいてもその盛り上がりが伝わるようなコンサートでした。想い出に残る素敵な時間になりました。
中学部 2年生買い物学習
12月12日(水)に、2年生は高崎駅の近くにあるお店で、クリスマス会の準備をするための買い物学習をしました。プレゼントは、友達の好きな物や喜ぶ顔を考えて選んでいる様子が見られました。みんなで食べるお菓子は、事前学習で相談したものを、一人一人役割を決めて買うことができました。他にも、みんなが好きな給食のフルーツヨーグルトのレシピを事前に栄養士さんに聞きに行き、材料を買いそろえました。20日に行われるクリスマス会をみんな楽しみにしています。
小学部 ぽんぽんすてーじ
11月30日、12月1日に行われたみやま祭で、小学部の児童はステージでの学習発表「ぽんぽんすてーじ」をしました。
1年生は楽器演奏とダンス、2年生はハンドベルや締太鼓の演奏とダンス、3年生は「ドラドラコンサート」、4・5・6年生は「みやまミニオンズパーティー」。それぞれの学年が発表し、楽しいステージを作りました。たくさんの観客から拍手を受け、みんな緊張していましたが、堂々と発表ができました。
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.28)
同窓会に「令和6年度同窓会総会議案書」「みやま同窓会側」を掲載しました。(R7.3.27)
寄宿舎最新ニュースに「お別れ会」を更新しました(R7.3.24)
児童生徒の様子を更新しました(R7.3.10)
寄宿舎のページを刷新しました。(R7.2.26)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.30)
児童生徒の様子を更新しました。(R7.1.6)
令和7年度 生徒募集説明会にR7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).pdfと 【学校名】R7高等部訪問教育生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).docx を掲載しました。(R6.12.24)
寄宿舎最新ニュースに「天体観察会」「買い物学習」「やきいも会」を掲載しました。(R6.12.6)
児童生徒の様子を更新しました(R6.12.5)
お知らせに ハートフルアート展について を掲載しました(R6.12.03)
児童生徒の様子を更新しました(R6.11.5)
おしらせに「学校給食における有機農作物の活用支援事業について」を掲載しました(R6.11.1)
児童生徒の様子を更新しました(R6.10.22)
お知らせに個別の指導計画に関する検討日のお知らせ.pdfを掲載しました(R6.10.22)
令和6年度みやま祭.pdfを更新しました(R6.10.21)
児童生徒の様子を更新しました(R6.10.07)
児童生徒の様子を更新しました(R6.10.1)
児童生徒の様子を更新しました(R6.9.3)
令和7年度 生徒募集説明会にR7高等部生徒募集説明会開催要項(Web掲載用).pdf と 【学校名】R7高等部生徒募集説明会参加申込書(Web掲載用).docx を掲載しました(R6.8.28)
児童生徒の様子を更新しました(R6.8.29)
お知らせに「令和6年度寄宿舎の改修工事のお知らせ」を掲載しました(R6.7.16)
児童生徒の様子を更新しました(R6.7.5)
児童生徒の様子を更新しました(R6.6.28)
児童生徒の様子を更新しました(R6.6.24)
寄宿舎トップページに「寄宿舎見学のお知らせ」を掲示しました(R6.6.24)
寄宿舎最新ニュースに生活係行事・買い物学習「新札を知ろう」を掲載しました(R6.6.18)
児童生徒の様子を更新しました(R6.6.7)
PTAに「令和6年能登半島地震義援金のご協力について(お礼)」を掲載しました(R6.5.27)
寄宿舎最新ニュースに「新入舎生歓迎会」を掲載しました(R6.5.20)
児童生徒の様子を更新しました(R6.5.17)
児童生徒の様子を更新しました(R6.5.13)
児童生徒の様子を更新しました(R6.5.8)
児童生徒の様子を更新しました(R6.4.10)
児童生徒の様子を更新しました(R6.3.25)
児童生徒の様子を更新しました(R6.3.22)
児童生徒の様子を更新しました(R6.3.21)
寄宿舎最新ニュースに「ひなまつり」を掲載しました。(R6.3.6)
寄宿舎最新ニュースに「豆まき会」「お別れ会」を掲載しました。(R6.2.22)
児童生徒の様子を更新しました(R6.2.16)
寄宿舎トップページに令和6年度に寄宿舎を希望される新高等部1年生に向けた「令和6年度・寄宿舎入舎案内」の内容を一部改訂しました。(R6.2.14)
寄宿舎最新ニュースに「クリスマス会」を掲載しました(R6.1.29)
児童生徒の様子を更新しました(R6.1.18)
児童生徒の様子を更新しました(R5.12.26)
寄宿舎最新ニュースに「クリスマス会」を掲載しました(R5.12.26)
児童生徒の様子を更新しました(R5.12.20)
取り組みに「R5みやま祭について」「R5みやま祭(タイムスケジュール等)」を掲載しました。(R5.11.22)
児童生徒の様子を更新しました(R5.11.13)
お知らせに「学校給食における有機農作物の活用支援事業について」を掲載しました(R5.11.13)
児童生徒の様子を更新しました(R5.11.7)
お知らせに「R5みやま祭について」を掲載しました(R5.10.20)
児童生徒の様子を更新しました(R5.10.19)
寄宿舎トップページに「マインクラフトで寄宿舎探検!」「寄宿舎紹介(入舎説明)」の2本の動画を掲載しました(R5.10.12)
児童生徒の様子を更新しました(R5.10.6)
児童生徒の様子を更新しました(R5.9.27)
児童生徒の様子を更新しました(R5.9.27)
高等部生徒募集説明会についてに「R6高等部生徒募集説明会開催要項」と「R6高等部生徒募集説明会参加申込書」を掲載しました。(R5.9.7)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。