小学部、中学部、高等部、様々な活動に取り組んでいます!
高等部3年生を送る会
2月12日(水)に「3年生を送る会」を行いました。
下級生は3年生に感謝の気持ちとエールを込めてそれぞれ発表を行いました。1年生は「エビカニクス」「タッタ」、2年生は「友よ~この先もずっと~」「365日の紙飛行機」の歌とダンスです。発表後は、それぞれ3年生に向けて応援メッセージを送りました。
3年生は一人一人、卒業後の目標を発表し、「友~旅立ちの時~」を全員で歌いました。最後は全体で「パプリカ」のダンスをして、盛り上がりました。素晴らしい会になりました。
小学部 校外学習
1・2年生、3年生、4年生、5・6年生が、それぞれ校外学習に行きました。
(1・2年生 あそびパーク)
(3年生 キッズスペース)
(4年生 甘楽ふるさと館 おっきりこみ作り)
(5・6年生 地球屋バターファクトリー キャラメル作り)
中学部 ポスター貼り・清掃活動(恵みの湯周辺)
1月30日(木)に、3学期の作業製品販売でお世話になる恵みの湯の周辺で、販売のポスター貼りと清掃活動を行いました。
ポスター貼りでは、近隣の商店などへ行き、ポスターを貼らせていただきました。温かい笑顔で出迎えていただき、ご近所にも配っていただけることになり、生徒たちは喜んでいました。
清掃活動では、恵みの湯の近くにある磯部詩碑公園の敷地内のゴミ拾いや落ち葉集め等を行いました。生徒たちは、広場や遊具の周り、植え込みの中、ベンチの下等に落ちている小さなゴミを見つけて拾ったり、落ち葉を集めて袋に入れたりしました。小さなゴミや落ち葉も、みんなで集めた物を合わせると大きなゴミ袋いっぱいになり、清掃活動の成果をみんなで感じることができました。
小学部 ダンボール集会
1月29日~31日(金)はダンボール集会でした。今年は小学部の児童も全員準備に加わり第二体育館いっぱいにダンボールの遊び場を作りました。トンネルの付いた大きな基地や紙吹雪コーナー、暗い部屋で落ち着けるスヌーズレンルームや、「ぽんぽんすてーじ」で使用したダンボール製の柱時計や富士山、みやまジャングルのコーナーなど、たくさんのコーナーができました。
1年生から6年生まで、みんなが混じって活き活きと遊んでいました。
(紙吹雪の準備の様子) (ダンボールキャタピラ)
(紙吹雪コーナー) (紙吹雪コーナー)
(スヌーズレンルーム) (大きな基地とトンネル)
高等部 生徒たちの新年
「初詣」
「書き初め」
今年の抱負や正月ならではのものを考えたり、自分の好きなものを書いたりしながら、生徒たちはそれぞれの思いを込め、思い思いに書き初めをしました。
「かるた大会」
寄宿舎で経験している生徒や今までの生活で経験している生徒も多く、教師の読む札をよく聞いて取り組んでいました。
児童生徒の様子を更新しました(R7.7.28)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.7.16)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
寄宿舎最新ニュースに「新入舎生歓迎会」を掲載しました。(R7.5.19)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。