2022年2月の記事一覧
中学部 寒い季節でも元気に学んでいます
2月7~10日に3学期の校内実習がありました。1日ごとにお給料を貰いながら働き、次週の小学部の児童に販売する日のために、たくさんの製品を作りました。
10日には積雪がありました。生徒たちは校庭に出て、雪遊びを楽しみました。
学校間交流をしている高崎商業高校の吹奏楽部から贈られた演奏の動画を視聴しながら楽しく踊った後、お礼の手紙を書きました。
1、2年生は、3月の初めに予定されている3年生を送る会のために、出し物の準備をしたり、ショートムービーを作ったりしています。
中学部の卒業式まで、登校日数にして後10日あまりとなりましたが、これからもさらなる思い出作りをしていきたいと思います。
小学部 豆まき集会をしました
2月3日は節分ということで、それぞれの学年で豆まき集会をしました。ダンボールに貼り付けた鬼や、本物の鬼に向かって、元気よく豆(丸めた新聞紙)を投げることができました。高学年では、自分の中の追い出したい鬼を作り、「退治するぞ!」と張り切って豆まきする姿が見られました。本物の鬼が登場すると、その迫力に怖がって逃げる子もいましたが、それぞれが勇気を出して鬼を退治することができました。
1・2年生
3・4年生
5年生
6年生
高等部 卒業式が近づきました
3月1日の卒業式が近づいてきました。作業や寄宿舎生活などを一緒に行った先輩・後輩へのメッセージカードや記念品作りをしました。1・2年生は、プラバンを使ったストラップを作り、3年生は陶芸粘土を使ったメモクリップを作りました。各自がラッピングをして、感謝の気持ちを伝えようとがんばりました。
3学年一緒に活動できる時間が少なくなってきました。3年生は学校を巣立って新しい生活に向かう決意を、1・2年生は一つ学年が上がる自覚を持ってがんばっています。
中学部 3学期の学習を頑張っています
3学期が始まって約1ヶ月が経ちました。2月になり本年度も残りわずかになりました。生徒たちは、毎日運動に勉強に頑張っています。
国際交流の授業でALTの先生が来校し英語の学習をしました。ALTの先生の自己紹介を聞いたり、動物の鳴き声クイズをしたりと楽しく学習できました。
動物の鳴き声クイズをして、正解したのでシールを手渡してもらいました。
英語で質問をしました。
1,2年生合同で綱引きの授業をしています。
まずは、重たい物を綱で引っ張ったり教師と引っ張りあったりして、綱を「引く」ことを体感しました。
1対1で対戦してみました。練習の成果もあり、どの対戦も白熱していました。
3年生は、入学者選抜に向けた学習に取り組んでいました。
児童生徒の様子を更新しました(R7.7.28)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.7.16)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
寄宿舎最新ニュースに「新入舎生歓迎会」を掲載しました。(R7.5.19)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。