寄宿舎の生活 ~男子3棟~

男子3棟では中学部から高校部までの寄宿舎生が一緒に生活をしています。
基本的生活習慣の定着を目指したり、縦割りの生活をする中で
協調性や社会性を学んだりしています。
自ら支援具を活用したり、指導員の支援を受けたりしながら日課に取り組んでいます。
自分でできることを増やし、将来の自立のために努力しています。
今回は、男子3棟の生活の様子をお伝えします。

① 下校後の活動
<日課表>
下校後の日課について、なにをすればよいか、表を見ながら自分で行動します。
表がなくても行動できることを目指しています。

 

 
<着替え>
中学部と高等部は、下校後に制服から私服に着替えます。
表を参考にその日の気温に合わせた服を選択し、着るようにしています。

 

 

 

 <洗濯物の整理整頓・入浴準備>
干していた洗濯物を取り込み畳んで、自分のロッカーに衣類別に収納しています。

 

 

準備表を見ながら入浴準備をします。


表を見ながら準備をしています。

 

<帰りの会>
下校後の日課を終えると、棟の集会室に集まり、今日の活動予定や当番活動を決めます。

原稿を読みながら司会をします。

 
今日の日にちや曜日、天気を言葉や表を使って伝えています。

  

食事の配膳や掃除は当番制で行っています。みんなで話し合いながら決めます。

  

日中の余暇活動の過ごし方を決めます。
個々の好きな遊びを行ったり、みんなと一緒に遊んだりしています。
その日の活動内容の見通しが持てるように絵カードや動画を用いて確認をします。

 

 

 ②余暇活動~就寝
<余暇>
個々での活動では、ブランコや自転車などの外活動をしたり、工作やDVD視聴などの
室内活動をしたりしています。
集団活動では、体育館や校庭などで、レクリエーションや水遊びなどの活動をとおして
交流を深めています。

 

 

  

<配膳・食事>
配膳では、当番を決めてそれぞれの実態に応じて行っています。
おぼんやお皿、箸を配る、ご飯と汁物を盛るなどの仕事をします。

時間を意識して行動ができるように、表や模擬時計、タイマーを使用しています。


姿勢良くお椀を持って食べるようにしています。

 

食前、食後にテーブルを拭きます。
始点と終点を示し、満遍なくテーブルを拭くようにしています。

 
<入浴>
表を使用して、洗髪や洗体が自分でできるように練習しています。
表はラミネート加工して入浴中にも確認できるようにしています。

 

<洗濯>
洗濯は自分で洗い、干しています。
洗濯量に合わせて洗剤を適量入れることができるように視覚支援具を用いて行っています。

 

 

YシャツやTシャツの汚れがあるときには、襟袖汚れ用の洗剤を使用し洗濯しています。

 

 
<お茶会>
入浴後におやつの時間があります。
いくつかのお菓子の中から食べたいものを、模擬硬貨を使って購入します。
お菓子に値段を設定し、実態に合わせて支払いができるようにしています。

 
準備は自分たちで行います。

 

食べた後は、お皿やコップを洗います。手順表を見ながら丁寧に洗います。

  

<就寝準備>
寝る前にシーツや枕カバーなどの準備をします。
できないことや分からないことは、指導員に依頼をし、一緒に取り組みます。
就寝準備に限らず、分からないことや難しいことを伝えることを大切にしています。

 
③朝の活動
<起床後>
朝は6時30分に起床します。
布団をしまう→着替え→洗顔→寝ぐせ直し→掃除に取り組んでいます。

スプレーをかけて、鏡を見ながら寝ぐせを直します。

 
朝の日課の内容を忘れないように自分でメモし、目につきやすい位置に貼っています。
自分で確認し、行動しています。

 
<歯磨き>
夕食後、おやつ後、朝食後に歯磨きをしています。
手順表を見て、タイマーをセットし、最低2分間は磨いています。

 

 
<登校前>
登校前にチェック表を用いて、裾や襟などの身だしなみや持ち物の確認をしています。

 
持ち物を自分でホワイトボードに書き、見やすい場所に掲示しています。