FAQ
寄宿舎Q&A
寄宿舎ってどんなところ?
寄宿舎は宿泊を前提に、身辺自立やコミュニケーション能力の向上などを目指した教育の場です。
寄宿舎には誰でも入れるの?
本校に通う児童・生徒が対象です。寄宿舎は集団生活をする場なので、寄宿舎へ入る為にはいくつかの入舎基準があります。
寄宿舎には何年生から入れるの?
本校の児童・生徒であれば、小学部生から入舎を受け付けています。また、年度の途中から寄宿舎を希望する方も受け付けています。
寄宿舎に入ったらすぐに泊まれるの?
新しく寄宿舎に入った児童・生徒は、寄宿舎生活に慣れていくための「適応指導期間」があります。はじめは下校から夕食前の16:30頃まで、次に夕食後の18:00頃までを経験します。その後、児童・生徒の適応状況に応じて宿泊が始まります。宿泊回数は週1泊から、月曜~木曜までの全泊(週4泊)と、児童・生徒の状況や福祉サービスの利用状況に合わせて様々です。
寄宿舎はいつでも利用できるの?
寄宿舎は学校の一施設ですので「夏休み」や「冬休み」、土日・祝日など、学校が休みの時は同様にお休みとなります。
学校で授業がある日はいつでも寄宿舎を利用できますか?
学校の現場実習中、修学旅行や卒業式の前日、高等部入試の前日と当日など、利用できない日はいくつかありますが、それ以外は利用することができます。
更新履歴
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.8.4)
児童生徒の様子を更新しました(R7.7.28)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.7.16)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
寄宿舎最新ニュースに「新入舎生歓迎会」を掲載しました。(R7.5.19)
リンク
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。
検索
年間行事予定
保健室より
☆新型コロナウイルス感染症☆
☆インフルエンザ☆
その他の感染症
高等部生徒のきまり
同窓会より
生徒指導部より