中学部は、人とのかかわりを大切にし、学習や運動、仕事などを自分で考え、選択し、実行できることを目指しています。そのため、次の目標に向かって努力をしています。
1.意欲的に学習に取り組む生徒
2.心身の健康を大切にする生徒
3.やりたいことを自分で選んで自分でやってみようとする生徒
4.係活動や作業学習に自ら取り組む生徒
5.身近な人との適切なかかわりができる生徒
【中学部の行事紹介】
月
|
行事
|
学年
|
4月
|
入学式
|
小・中学部合同
|
新入生歓迎会
|
中学部全体
|
|
5月
|
宿泊学習
|
2年生
|
6月
|
校内実習①
|
中学部全体
|
販売学習①
|
中学部全体
|
|
9月
|
福祉施設・作業所等見学
|
3年生
|
運動会
|
全校
|
|
10月
|
福祉施設・作業所等見学
|
2年生
|
宿泊学習
|
1年生
|
|
焼き芋集会
|
中学部全体
|
|
特体連
|
小・中学部全体
|
|
11月
|
修学旅行
|
3年生
|
校内実習
|
中学部全体
|
|
みやま祭
|
全校
|
|
2月
|
福祉施設・作業所等見学
|
1年生
|
販売学習
|
中学部全体
|
|
3月
|
卒業生を送る会
|
中学部全体
|
卒業式
|
中学部全体
|
【中学部の行事紹介】
入学式
入学式です。希望に胸を膨らませて、いよいよ中学部生としての生活がスタートしました。
新入生歓迎会
先輩たちが手作りのプレゼントを一人一人に手渡しました。
校歌や「虹」の歌を元気よく歌ったり、ジンギスカンのダンスで盛り上がったりするなど、楽しい歓迎会になりました。
宿泊学習
2年生は「赤城青少年交流の家」で1泊2日の宿泊を体験しました。
特体連(特別支援学校体育連盟西毛地区体育大会)
本校、市立高崎特別支援学校、藤岡特別支援学校、富岡特別支援学校の4校で行いました。
チームに分かれて、ボール運び、シート乗りなどを通して交流しました。
学校対抗リレー、玉入れは、各学校が一体となり、盛り上がりました。
修学旅行
3年生は東京方面に2泊3日の修学旅行を行いました。
ディズニーランドなどに行き、普段できない体験をすることができました。
みやま祭
みやま祭とは、本校の文化祭です。
2日間にわたって開催され、中学部ではゲームコーナーや音楽発表、作業販売などを行いました。
地域や保護者の方々、卒業生などの多くの人と交流することができました。
販売学習
作業班で手作りした製品を地域の方々に販売しました。
会計や袋詰めなどに一生懸命取り組みました。
卒業生を送る会
歌やダンスを楽しんだり、思い出のスライドショーを観たりして過ごしました。
手作りのプレゼントや寄せ書きを手渡し、卒業生にエールを送りました。
卒業式
中学部の卒業式です。3年間を振り返り、涙が溢れる感動的な式でした。
式が終わると、在校生、職員みんなで花道を作って玄関で見送りました。
【学習の様子】
国語
数学
音楽
美術
保健体育
総合的な学習の時間
自立活動
日常生活の指導
生活単元学習
作業学習
1学期と2学期には校内実習(1週間)があります。
作業内容は、環境班、ホチキス班、手工芸班の3つに分かれています。
また、作業学習で作った製品は、販売学習やみやま祭で、地域や保護者の方々に販売しています。
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.8.4)
児童生徒の様子を更新しました(R7.7.28)
寄宿舎最新ニュースを更新しました(R7.7.16)
群馬県教育委員会よりメッセージをお知らせに掲載しました。(R7.6.16)
群馬県パラスポーツ協会 へのリンクを掲載しました。
寄宿舎最新ニュースに「新入舎生歓迎会」を掲載しました。(R7.5.19)
群馬県特別支援教育研究会
群馬県総合教育センター
※ぐんまの子供のオンライン学習支援サイトはこちらから閲覧できます。
利用に必要なIDとパスワードは、保護者様宛のオクレンジャーにて連絡いたしました。